ダンボール 種類

ダンボールの素材や種類について

ダンボール 素材 種類
nonchan

ダンボールの種類について解説します。ダンボールには意外と知られていない、素材や厚さなど種類がさまざまあるんです。ダンボールは引っ越しの荷造りや、荷物を送る際に日常的に使用されています。

規格の違いや仕様など、あまり知られていないダンボールの素材や種類についてご参考ください♪

素材の種類

ダンボールの素材は古紙のみを使用している物、古紙とバージンパルプを配合している物があります。古紙のみのダンボールと比べて、バージンパルプを混ぜている方が強度があがります。

一般的に荷造りに使われるダンボールはバージンパルプと古紙が素材に使われていますね。また、撥水加工をほどこしているダンボールもあり、これらはワックスコートがかけられているので防水性に優れています。

 

構造について

ダンボールの構造は主に3層になっていて、波型の厚紙が2枚の厚紙でサンドされています。波状の紙を中芯(横から見た状態をフルートといいます)、2枚の紙を表ライナ、裏ライナと呼ばれ、すべてのダンボールはこの構造で作られているんです。

この構造はトラスト構造と呼ばれていて、建築にも用いられている強度を高めるための構造となっています。

 

厚み

ダンボールの厚みは代表的な物で3種類あります。一番薄いタイプは厚さ3mmでBフルート(シングル)と呼ばれ、軽量な物や缶、瓶などの梱包に適しているタイプです。

一般的な厚みは5mmのAフルート(シングル)で、緩衝性にも優れていて引越しの梱包をはじめ、さまざまな用途で使用されているタイプです。みなさんが日常的によく使用しているのはこの5mmタイプですね。

そして、一番厚みがあるのが厚さ8mmあるWフルート(ダブル)で、BとAを組み合わせた高い強度があり、重量物の梱包、海外への輸出などで使用されています。

 

カラーダンボール

一般的なダンボールの色は薄い茶色ですが、最近ではダンボールのカラーバリエーションが増えているんです。赤色や黄色、白などさまざまです。カラーダンボールは素材にカラーの原紙を貼合することで作られます。

カラーダンボールはポップで楽しいダンボールですが、厚みの種類が薄いシングルタイプのみですので重量物の梱包には向いていませんのでご注意ください。

 

ダンボールの型抜き

ダンボールは荷造り梱包に使われるだけではなく、ディスプレイとしても使用されます。型抜きをすることで、等身大パネルなどが作られます。

ダンボールの型抜きは趣味でできる物も中にはありますが、正確性を求めた大きいサイズになると業者に発注しなければ作成できません。

ダンボールの型抜きには業務用の機械を使うので、ダンボールの加工業者さんのお仕事になりますので一般個人向けではないですね。

 

ABOUT ME
nonchan
nonchan
記事URLをコピーしました