未分類

オーダーメイドダンボールで解決!特殊形状商品の梱包術

オーダーメイドダンボール
numacci5050

商品の形が特殊で、既製品のダンボールではうまく梱包できずに困っていませんか?円形の商品、L字型の部品、長細い製品など、一般的な箱型ではない商品の梱包は、多くの事業者様が直面する課題です。

大阪で創業昭和23年の歴史を持つ私たち三和商店では、これまで数多くの特殊形状商品の梱包問題を解決してきました。今回は、オーダーメイドダンボールを活用した特殊形状商品の梱包術について、実務経験に基づいたノウハウをお伝えします。

オーダーメイドダンボールとは?標準品との違いを知ろう

オーダーメイドダンボールとは、企業様の商品やサービスに合わせて特別に製作するダンボール箱のことです。既製品のダンボール箱とは異なり、商品の特徴を詳しくお聞きして、最適な形状・厚さ・紙質を選定して製作します。

従来の既製品ダンボールの限界

一般的に流通している既製品のダンボール箱は、A式(みかん箱型)やB式が中心で、基本的に四角い形状のものばかりです。これらは汎用性が高い反面、特殊な形状の商品には以下のような問題が生じます。

  • 商品と箱の間に大きな隙間ができる
  • 緩衝材が大量に必要になる
  • 配送コストが割高になる
  • 商品が箱の中で動いて破損リスクが高まる

オーダーメイドダンボールの可能性

オーダーメイドダンボールなら、これらの問題を根本的に解決できます。商品にぴったりフィットする形状を設計することで、保護性能を高めながらコストも削減できるのです。

特殊形状商品が抱える梱包の課題

特殊形状商品の梱包では、以下のような課題が頻繁に発生します。

形状による課題

円筒形の商品は既製品の四角い箱に入れると、角の部分に大きな空間ができてしまいます。L字型やT字型の部品は、どの向きに入れても箱との間に無駄なスペースが生まれます。

保護性能の課題

特殊形状の商品は、突起部分や薄い部分など、衝撃に弱い箇所を持つことが多いです。既製品の箱では、これらの弱点を効果的に保護することが困難です。

コスト面の課題

商品に対して大きすぎる箱を使用すると、緩衝材の使用量が増え、配送料も割高になります。また、保管時の場所も多く取ってしまうため、倉庫効率も悪化します。

オーダーメイドダンボールの5つのメリット

ぴったりフィットで保護性能アップ

商品の形状に合わせて設計するため、衝撃や振動から商品をしっかりと守れます。特に壊れやすい精密機器や食器類では、この効果は絶大です。

緩衝材使用量の大幅削減

商品と箱の隙間を最小限に抑えることで、緩衝材の使用量を大幅に削減できます。エアキャップや紙パッキンなどの材料費削減につながります。

配送コストの最適化

商品サイズに最適化された箱を使用することで、配送料を抑えることができます。宅配便の料金体系では、サイズが一段階小さくなるだけで大幅なコスト削減が可能です。

ブランドイメージの向上

お客様が開封した時の印象も大きく変わります。商品にぴったりの箱は、プレミアム感を演出し、ブランドイメージの向上にも貢献します。

作業効率の改善

梱包作業がスムーズになり、作業時間の短縮と品質の安定化を実現できます。特に大量出荷を行う企業様では、この効果は顕著に現れます。

商品別!具体的な梱包術とコツ

円筒形商品の梱包術

瓶や筒状の商品には、六角形や八角形の箱が効果的です。底面を商品の直径よりわずかに大きく設計し、高さも商品に合わせることで、最小限の緩衝材で安全に梱包できます。

ポイント:

  • 底面に厚めのクッション材を配置
  • 転がり防止のため、内側に仕切りを設ける
  • 蓋部分は圧迫を避ける設計に

L字型・T字型部品の梱包術

機械部品や建材に多いL字型・T字型の商品は、形状に沿った専用設計が重要です。突起部分を個別に保護し、全体を安定させる構造を採用します。

ポイント:

  • 突起部分は個別に緩衝材で保護
  • 重心を考慮した配置設計
  • 開封時の取り出しやすさも考慮

薄型・大型商品の梱包術

絵画やパネル、薄型テレビなどは、厚みに対して面積が大きい特殊な形状です。曲がりや折れを防ぐ専用設計が必要になります。

ポイント:

  • 板状の緩衝材で面全体を保護
  • 角の部分は特に厚めに保護
  • 「取扱注意」ラベルの活用

精密機器の梱包術

電子機器や測定器具などの精密機器は、振動や静電気対策も重要です。導電性のある緩衝材の使用や、二重梱包の検討も必要です。

ポイント:

  • 導電性緩衝材の使用
  • 湿度対策としての密閉性確保
  • 衝撃吸収材の多層配置

成功事例:三和商店のオーダーメイド実績

自動車部品メーカー様の事例

複雑な形状の鋳造部品の梱包で、既製品箱では40%もの空間が無駄になっていました。オーダーメイド設計により、箱サイズを30%削減し、年間の配送費を200万円削減することができました。

食器製造業様の事例

和食器の梱包で、従来は大量の緩衝材が必要でした。商品形状に合わせた仕切り付きダンボールを設計することで、緩衝材使用量を70%削減し、破損率もゼロを達成しています。

精密機器メーカー様の事例

測定機器の海外輸送で、振動対策が課題でした。二重構造の専用箱を設計し、内箱に防振材を組み込むことで、海外輸送での破損を完全に防止できました。

オーダーメイドダンボール選択のポイント

材質選定の重要性

商品の重量や保護レベルに応じて、適切な材質を選ぶことが重要です。軽量商品には単層、重量物には複層、精密機器には高強度材質といった使い分けが必要です。

形状設計のコツ

商品の形状だけでなく、梱包・開封作業の効率性も考慮した設計が大切です。作業者が扱いやすく、お客様が開封しやすい構造を心がけましょう。

コストバランスの考え方

オーダーメイドダンボールの製作費用と、得られる効果のバランスを慎重に検討することが重要です。配送費削減、作業効率向上、ブランドイメージ向上などの総合的なメリットを評価しましょう。

最小ロット数の確認

多くのメーカーで最小ロット数が設定されています。事前に必要数量と最小ロット数を確認し、在庫計画と合わせて検討することが大切です。

三和商店のオーダーメイドサービス

豊富な実績と経験

創業昭和23年の長い歴史の中で、私たち三和商店は数多くの特殊形状商品の梱包問題を解決してきました。大阪府庁や大阪市役所、阪急電鉄など、官公庁から民間企業まで幅広いお客様にご愛用いただいています。

きめ細かなサポート体制

お客様の商品特性を詳しくお聞きし、最適な梱包方法をご提案いたします。サンプル製作から本格生産まで、一貫してサポートさせていただきます。

サービスの流れ:

  • 無料相談・お見積り
  • 商品特性のヒアリング
  • 最適設計のご提案
  • サンプル製作(必要に応じて)
  • 本格生産・納品
  • アフターフォロー

小ロットから対応可能

大量生産だけでなく、小ロットからのご注文も承っております。試作段階からのサポートも可能ですので、お気軽にご相談ください。

まとめ:特殊形状商品梱包の新しいスタンダード

特殊形状商品の梱包は、オーダーメイドダンボールを活用することで劇的に改善できます。保護性能の向上、コスト削減、ブランドイメージアップなど、多面的なメリットを得ることができます。

成功のポイントは…

  • 商品特性の正確な把握
  • 最適な材質と形状の選定
  • トータルコストでの評価
  • 信頼できるパートナーとの協力

私たち三和商店では、お客様の商品に最適な梱包ソリューションを提供し続けています。特殊形状商品の梱包でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。真面目で正直をモットーに、お客様の課題解決に全力で取り組ませていただきます。

記事URLをコピーしました